ご 案 内 | |
TOP | このページです。 |
わが街荒尾 1 | 新しい観光SPOTなどを紹介しています。 |
わが街荒尾 2 | 名所旧跡、有名人などの紹介。 |
わが街荒尾 3 | お祭りや特産品の紹介。 |
大 蛇 山 | 大牟田夏祭り「大蛇山」の紹介。迫力の動画もUP !! |
近隣散撮 | Nontaが散歩がてらに撮った写真を紹介… |
おおむた大ひまわり畑 | 大牟田市健老町の50万本のひまわり畑の紹介。 |
荒尾干潟に集う野鳥たち | ラムサール条約登録湿地である荒尾干潟に集う野鳥の紹介。![]() |
私の住む荒尾市は熊本県の西北端に位置し、北は県境を越えて福岡県大牟田市と市街地でつながっており、商店街の 真中を県境の境界線が走るというのは(都境、府境を除けば)、 全国的に見ても大変珍しいと思います。 東には、中世から近世まで市域一帯を支配していた小代氏の居城跡のある小岱山(標高501m)を望み、 (この山の中 腹には、東洋一の大梵鐘で知られる蓮華院誕生寺奥の院があり、大相撲の九州場所のときには横綱の土俵入りも行わ れます。) また西には遠浅の海岸で有名な有明海を隔てて島原半島を望み、天気のよい日には、雲仙の山々が眼前に 迫ります。(普賢岳噴火のときは、降灰もありました。) 荒尾市は隣の大牟田市と共に三池炭鉱によって栄えてきた街で、かつては市内のいたる所に炭住街が広がり、典型的 な三井の企業城下町として発展してきました。 しかし、石炭政策の後退により三池炭鉱も縮小を続け、平成9年3月にはついに閉山に至り、荒尾市も炭鉱依存から脱皮 して新たな将来像を模索中のようです。 その一つとして力を入れているのが、商業と観光、レジャーの街ということで、三井グリーンランドを中心として、ウルトラマ ンランド ・九州わんわん王国 ・弥生の湯などの 「スパあらおリゾート」、西日本最大級の複合商業施設と謳った 「あらおシ ティモール」などがあって、休日には付近の道路は車であふれ、時には何キロも渋滞が続くこともあり、なかなか好調のよう です。 しかし一方では、「スパあらおリゾート」の中核施設として、第三セクター方式でオープンした「アジアパーク」が開業後数年 持たずにつまづき、 また、広大な工業団地を造成はしたものの、 企業誘致が遅々として進まないなど幾多の難問も山積し ていて、 三池炭鉱閉山後の失業者対策と合わせ、市当局には尚一層の努力をお願いしたいと思います。 以下は、令和4年3月末現在の市勢です。
荒尾市の位置 北緯32度59分、東経130度26分8秒
「白地図Mapmap」はここからダウンロードできます。 |
市章 | 市の花 | 市の木 |
![]() |
![]() |
![]() |
荒尾市の頭文字「ア」を 図案化し、矢形は発展 する市の姿をシンボル 化したもの。 昭和37年制定。 |
梨の花。 バラ科の花。 市の特産品「荒尾梨」に ちなんで。 |
小岱松 クロマツ科で小岱山に 自生する。 |
荒尾市の公式ホームページが開設されました。
下のURLからどうぞ !!
http://www.city.arao.lg.jp/